しーまブログ 日記/一般与論島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年11月20日

【王者の流儀】宮本勝昌(4年ぶり13度目)

宮本の後にはいつも、ほんのり優しい残り香が漂う。オンもオフも「香り」へのこだわりは相当なものだ。30歳を過ぎた頃から汗の香りに敏感になり、40歳を過ぎると「病的なほど」の“香りフェチ”に変身した。

 ラウンド後は、すぐにギャラリーとのチャリティー写真撮影会が控えている。「汗臭いのは嫌だろうなと思って」。スタート前はもちろん、ホールアウト後もシュッ、シュッと一吹き。宮本流、男のたしなみだ。クラブハウスのロッカールームには、香水の瓶が常備されている。お気に入りは爽やかなシトラス系の「グッチ スポーツプールオム」と、エレガントで官能的な「ドルチェ&ガッバーナ the one」で、気分次第で使い分ける。

 すれ違った人に「いい香り~」と言われるのは、最高の褒め言葉。洗剤や柔軟剤へのこだわりも強い。洗濯が増える夏場は、気に入った香りの洗剤をスーツケースに入れて遠征に持参する。携帯用の空気清浄機もツアー中の必須アイテム。アロマオイルを数滴垂らし、ホテルの部屋で好みの香りに包まれ、副交感神経を高める。リラックス効果が今季のゴルフにもつながっている。

 98年と01年に制した得意の大会に、4年ぶりに帰って来る。「久しぶりですねぇ。JTウイークを満喫しますよ。早く見たいなあ、クラブハウスからの18番グリーンの景色」。シリーズ男は冬の東京よみうりで勝利への嗅覚を研ぎ澄ませる。(高木 恵)

 ◆宮本 勝昌(みやもと・かつまさ)1972年8月28日、静岡県生まれ。42歳。13歳からゴルフを始め、日大1年時の91年に日本アマを制覇。95年にプロ転向。98年のつるやオープンで初優勝。同年の日本シリーズJTカップでは、尾崎将司をプレーオフで下した。ツアー通算9勝。06年~11年に151試合連続出場。174センチ、76キロ。  


Posted by amamiya at 10:45Comments(0)

2014年11月05日

文化功労者・樋口久子氏と

日本女子プロゴルフ協会(LPGA)の樋口久子相談役が、今年度の文化功労者に選出され、4日(火)に都内で顕彰式が行われた。文化の向上発達に関して特に顕著な功績を残した人物に与えられる顕彰で、ゴルフ界では男女を通じて史上初。樋口氏はこの日、青色発光ダイオード開発でノーベル物理学賞に選ばれた名古屋大教授の天野浩氏や米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授の中村修二氏らとともに顕彰式に臨んだ。
「大変嬉しく思っています。私たちの分野で頂けるとは夢にも思っていなかったので、光栄に思っています」。自身の名前が冠に付された「樋口久子 森永レディス」の会場で、樋口氏は改めて受章の喜びを口にした。

多くの先達もいる中で、なぜ、樋口氏がゴルフ界で初の栄誉を手にすることとなったのか――。女子ゴルフの草分けとして、国内外にわたる突出した実績を残す名選手(国内69勝・海外3勝))だったことはもちろん関係あるだろう。ただ、より大きく評価されたのは、現役を退いて以降も協会で要職に就き、女子ツアーの活性化に多大な貢献を果たしたからにちがいない。

プロ生活30年の後、現役を引退した1997年にLPGAの会長に就任。バブル景気が終焉し、国内男子ツアーの人気にも押されていた不遇の時代に、ジュニアゴルファーの育成をスローガンに掲げ、女子ゴルフ全体のレベル底上げを狙った体制作りに励み、着々と改革を進めた。ツアー参戦への門戸を広げる目的でQT(予選会)制度を導入。また、アマチュア選手の主催者推薦での出場上限数(年間4試合)を2001年から撤廃し、アマチュアたちがトップのツアーでより多くの経験を積める仕組みを整えた。

それらの施策は、新星たちの台頭という形で実を結ぶ。その象徴ともいえるのが、宮里藍の出現だろう。当時高校3年生だった、03年「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント」で30年ぶりとなるアマチュア制覇。さらに、05年に初開催された国別対抗戦「女子ワールドカップゴルフ」では宮里と北田瑠衣が組んだ日本チームが初代優勝国となり、笑顔でカップを掲げ合う姿が世界に発信された。南アフリカの地に赴き、ともに喜びを分かち合った樋口氏の表情はそんな感慨に満ちていた。人気の向上とともに、不景気にもかかわらず試合数が増えていったのは、周知の通りだ。

10年2月からは会長職を退き、表舞台に立つ機会は減ったが、69歳を迎えた今も、年間半数以上のツアー競技でプロアマラウンドに出場。現場の最前線でスポンサーとの関係構築を続けている。そう、試合数が増えていったのは、樋口氏自らの「トップセールスに負うところも大きい」(関係者)のだった。

先日、そんな樋口氏と初めてラウンドをする機会に恵まれた。それはもう前日から緊張しっぱなしでコースへと向かったのだが、プレーを終えた印象を一言で現せば、「実に楽しかった」のである。

恐る恐るスイングへの悩みを打ち明けてみると、足を止めてワンポイントレッスンを始めてくださった。その後は、ティグラウンドごとに私の正面に立ち、ジッとスイングを見つめ、その都度、丁寧なアドバイスをくれるのだ。一時代を築いたプロから指導を受けられるのだから、楽しいに決まっている。きっと、プロアマラウンドで同伴したスポンサーたちも、みな同じ気持ちで帰路につくのだろう。樋口氏の気さくな人柄や気配りに、深く感じ入った。

自身のプレーへの熱意も、いまだ衰えることを知らない。「樋口久子 森永レディス」プロアマラウンド終了後、樋口氏は選手たちで埋まっているドライビングレンジへと足を運んだ。「だめねえ。いっぱいだ・・・」。目的は、自身の練習だった。今でも、季節に合わせてクラブを2セット用意しているという。ゴルフというスポーツそのものが大好きなのだ。

だからこそ、今もバイタリティ豊かに、ゴルフ界の発展に向けて多忙な日々を送り続けている。「五輪もある。引き続きジュニアの育成に力を入れていきたい」。樋口氏が頭に描く未来図は、これからもゴルフ界の幸せな終着点へと導いてくれるはずだ。  


Posted by amamiya at 10:29Comments(0)

2014年10月16日

スコット、台風で前日来日も余裕「バーディーは取れる」

男子ゴルフのメジャー、日本オープンは16日、千葉カントリークラブ梅郷コースで開幕する。13年マスターズ覇者のアダム・スコット(34=オーストラリア)は台風の影響で大会前日の来日となったが、成田から移動してアウト9ホールを回り最終調整した。

 3位だった07年の三井住友VISA太平洋マスターズ以来となる3度目の日本ツアー出場。インはプレーできず、歩いての下見にも「フェアウエーにいけばたくさんバーディーは取れる」と余裕の表情。昨季の米ツアーの平均飛距離は303・5ヤードで全体13位だったが、1Wを一新して13ヤードほど飛距離アップに成功した。桁違いのパワーで優勝を目指す。  


Posted by amamiya at 11:06Comments(0)

2014年09月25日

ウソの債権話で計2億円詐取した男を逮捕

都内に住む72歳の女性が、ウソの債権購入話で2億円をだまし取られる事件があり、警視庁は現金の受け取り役をしたとして、23歳の男を逮捕した。

 詐欺の疑いで逮捕されたのは、振り込め詐欺グループで現金の受け取り役をしていた速水貴寛容疑者。警視庁によると、この詐欺グループは去年11月から12月にかけて、東京・板橋区に住む72歳の1人暮らしの女性に対し、実在する商社の社員を装い、「製薬会社の社債を買ってください」などとウソの電話をかけ、8回にわたり、自宅や公園などで、現金計2億円をだまし取った疑いがもたれている。

 警視庁では、これまでにこの詐欺グループの男3人を逮捕・起訴しており、さらに余罪があるとみて実態解明を進めている。   


Posted by amamiya at 10:41Comments(0)

2014年09月01日

昨日のランチ




伊勢丹の こけこっこ で遅めのランチ  


Posted by amamiya at 09:24Comments(0)

2014年08月31日

8月31日の記事



この写真を取る位置の後ろには尾瀬を開山した平野長蔵さんのお墓と平野家のお墓があります。

まず(^ω^)お墓に手を合わせ、ここに無事にこれた感謝を述べました。
私はこれで帰ります。。また必ずこちらに来ますからよろしくお願いしますと祈りました。
さあ(^ω^)帰路に向かいます。
時刻は9時30分をさしていました。  


Posted by amamiya at 15:27Comments(0)

2014年08月28日

3ヶ月ぶりの復帰戦 武藤俊憲が気負わず13位スタート

5月末の「~全英への道~ミズノオープン」初日、武藤俊憲はラフを歩いている最中に窪みに足を取られて途中棄権した。その後、精密検査を受けて、左足首靭帯の断裂と損傷が判明。全治は6週間程度かかると診断された。
見たい選手が選べる!ピックアップフォトギャラリー
医師からは靭帯の移植手術も勧められたが、「さすがに手術は避けたかった」。各方面の医師や知人と話をする中で、「インディバ治療」という、手術せずに済む療法に出会ったという。
その治療の甲斐あって、武藤は怪我から約3ヶ月後の「アールズエバーラスティングKBCオーガスタゴルフトーナメント」で無事ツアー復帰を果たした。(バーナー2.0アイアン)
かかとから着地する歩き姿は不自然な印象を受けるが「まだ、ちょっと衝撃が怖い。でもゴルフにはなんの問題もない」と健康体をアピールする。
「痛みは気にするほどはないけど、休んだ期間が長い。だから、今週はスコアのことは気にせずゴルフを楽しみたい」と話すと、大会初日に5バーディ、2ボギーの3アンダーをマークして13位タイと上々の滑り出しを見せた。
「スタートの10番でいきなりティショットを左の林に入れてボギーにして…。ま、こんなもんかと思ったら、気負うこともなく、その後は良いリズムでラウンドできた。今日は痛みが出なかったけど、明日以降も慎重に楽しみながら続けたい」。
久しぶりのツアーの舞台で、忘れかけていた感覚を取り戻しつつラウンドする武藤。「久しぶりすぎて、スタート前にティとか必要なものを忘れていないかドキドキしちゃいました」と、仕事場に復帰した喜びをかみしめながら初日を終えた。(テーラーメイドアウトレット)  


Posted by amamiya at 23:37Comments(0)

2014年08月27日

今年こそ!19歳稲森、リベンジ初Vへ2位発進

KBCオーガスタ第1日(28日、福岡·芥屋GC=7150ヤード、パー72)プロ転向3年目、19歳の稲森佑貴(グリーンゴルフ練習場)が7バーディー、1ボギーの66で回り、首位と1打差の2位と好発進した。初日首位から34位に沈んだ昨年大会のリベンジを目指す。金亨成(34)=韓国=が7アンダーで単独トップ。賞金ランク1位の小田孔明(36)=フリー=は74の2オーバーで91位と出遅れた。
 記憶を塗り替えるように稲森が、1年前の初日のスコアを1打上回った。無名の19歳が6アンダーをマークして、2年連続の好スタートだ。
 「あまり去年を意識せずに、目の前のことに集中して取り組めた。去年より1つ良かったことは素直にうれしい」
 5番(パー4)でボギーが先行したが、7番(パー4)で4メートルを沈めてバーディー。強めのパットに好感触を得て勢いづいた。16番から3連続バーディー。18番(パー5)は、約80ヤードの第3打を左80センチにつける“OK”で締めた。(テーラーメイドスピードブレード)
 鹿児島市内の実家は練習場を経営。「家と練習場が一緒になっている。ゴルフ以外、あり得ない環境だった。クラブより小さい身長で打っていた記憶がある」。日本プロゴルフ協会のプロテスト受験年齢制限が18歳から16歳に下がったことで、高校2年時に受験。当時の最年少記録となる16歳11カ月で合格し、プロの世界に飛び込んだ。
 レギュラーツアー3戦目だった昨年大会で、67をマークして首位発進。初めて予選通過も果たしたが、悪天候のため54ホールに短縮され、第3ラウンドで77と失速。34位に終わった。「緊張していないと口では言っていたけど、体は正直だったんだと思う。歯車がひとつも合わなかった」と振り返った。
 悔しさと貴重な経験を積んだ“思い出の大会”で、今年こそ-。「まだ初日なので、気合を入れ直して回りたい」。昨年とは違う結末をつかみとる。(タイトリスト 714 アイアン)  


Posted by amamiya at 12:26Comments(0)

2014年08月08日

HIV 職場で病名知られる不安

 HIV(ヒト免疫不全ウイルス)感染者の4割が離職や転職を経験していることが、厚生労働省研究班の調査で分かった。就労者の8割近くが職場で病名を知られることに不安を感じている実態も判明。薬によるエイズ発症防止効果が高まっている一方、感染者の就労事情は改善していない。8日には、HIVに感染した医療従事者の雇用を巡る初の司法判断が福岡地裁久留米支部で示される。

 調査は若林チヒロ・埼玉県立大准教授(健康社会学)らのグループが担当し、2013年7~12月、HIV治療の地方拠点病院など9病院に通う20~84歳の感染者1786人を対象とし、1100人から回答を得た。

 その結果、HIV感染を知ってから離職・転職した人は430人で回答者の40.5%を占めた。離職・転職理由(複数回答)では、「HIVに対する偏見で居づらくなった」が5.4%、「HIVによる解雇」が1.9%あった。最も多いのは「より良い条件の仕事を探すため」(29.3%)で「精神的な問題」(26.7%)、「体力的な問題」(25.1%)が続いた。

 グループのメンバーに寄せられた相談では、元の職場で病名を言えず治療などのため短時間勤務の仕事を新たに探すケースもある。

 また、職場で病名を伝えていない人にまで感染を知られることに不安を感じている人は79.4%。直属の上司に病名を伝えている人は10.7%だった。

 一方、薬や治療の効果は向上している。開発当初は1日3回の抗HIV薬服用が主流だったが、調査では1%未満で、58.1%は1日1回の服用だった。就労者の40.4%は、調査までの1年以内に通院や健康上の理由で職場を休んだことはないと答えた。

 8日に判決のある裁判は、九州の看護師が勤めていた病院に退職を余儀なくされたとして約1000万円の賠償を求めている。  


Posted by amamiya at 10:54Comments(0)

2014年08月01日

台風12号 沖縄や九州南部は強風域に

大型の台風12号の影響で、九州などでは、大雨になっているところがある。また、台風11号も今後、発達しながら次第に北寄りに進む見込みで、動きに注意が必要となる。
大型の台風12号は、午前3時現在、沖縄・那覇市の北にあり、北北東へ進んでいる。
沖縄や九州南部では、強風域に入っていて、台風は、このあとも東シナ海を北へ進む見込み。
また、台風の南側には、活発な雨雲があるため、沖縄では、昼すぎにかけて非常に激しい雨が降るおそれがある。
九州南部では、すでに大雨になっていて、鹿児島県には、土砂災害警戒情報が発表されている。
台風の動きが遅いため、週末にかけても、土砂災害などに警戒が必要となる。
一方、台風11号は、日本のはるか南を西寄りに進んでいて、今後、発達しながら次第に北よりに進む見込み。
最新の台風情報に注意が必要となる。  


Posted by amamiya at 10:42Comments(0)